スマートフォン専用ページを表示
健康と農 生活費を減らして健康になる
GOPグリーンオーナー倶楽部主宰・大下伸悦が安心をお届けします!
最近の記事
(03/04)
木の股農具は強い.添付写真
(03/04)
木の股農具は強い
(03/03)
昨日の雨には感謝…
(03/01)
昨日の雨には感謝…
(02/28)
いにしえの日本、稲作は陸稲から始まっている、という事実
(02/27)
白菜の種取りのための移植…。
(02/26)
近所から耕運機の動力音…、私はネギを定植
(02/24)
6千年前にクワはあったのか。あった。
(02/24)
さあ、気分転換にウネの見廻り
(02/23)
日々充実した生き方ができていることに感謝します
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
- 1
2
3
4
5
..
次の3件>>
2019年03月04日
木の股農具は強い.添付写真
◎縄文からのごあいさつ.
野焼き縄文農には
点播き用にいかが?木の股は強い…。
農具にも、漁具にも、
工具にも
使われてきた…。
posted by 大下伸悦 at 14:38|
日記
|
|
木の股農具は強い
◎縄文からのごあいさつ.
野焼き縄文農には
点播き用にいかが?木の股は強い…。
農具にも、漁具にも、
工具にも
使われてきた…。
先端に
何もとりつけなくても
よし。ヤリカンナやチョウナには鉱物を取り付ける。漁具は逆さまにして舟に取り付けて使う。(過去、実際に使っていた)
生活用具は
いまも大昔も
大きくは変わりません。
9000年前の現物が朽ちることなく残されている。広範に見つかっている。
posted by 大下伸悦 at 14:22|
日記
|
|
2019年03月03日
昨日の雨には感謝…
◎私の栽培法は、2万年前と同じ自然循環農法です。違いは、野焼きをするかしないか、という点です。いまでも野焼き風景は、たまに目にしますよね。種を播く前に、野草を炭化させて半導体の役を担ってもらうのですよね。◎不耕起です。野焼きの替わりに燻炭を撒きます。◎違いは、草を制御する手順を踏むかどうかです。もちろん機械はノーサンキューです。(巷で言われている炭素循環農は、廃棄する菌床を漉き込むのですから、炭素循環というより、微生物農法でしょうね。
◎さて耕地は、4ヶ所(飛び地)あって、900坪に少し欠けるぐらいの面積です。◎2ヵ所の耕地は、昨年使ったウネがそのまま稼働しているので、春とはいってもチャチャッと草対策をする程度なのです。※「不耕起」は、単純なのです…。◎きょうは程よい雨が降ったりやんだり…。そこで「アサツキ・ワケギ」の周辺をスッキリさせました。除草するということは、襟巻を取るという意味です。◎アサツキは2万年前からの伝統の菜です。わたしには非常に大事な薬味です。。
posted by 大下伸悦 at 16:28|
日記
|
|
- 1
2
3
4
5
..
次の3件>>
大下伸悦(おおした・しんえつ)
GOP・グリーンオーナープロジェクト主宰
新日本文芸協会顧問
夢をもって楽しく生きる会会長
1949 年、岩手県久慈市生まれ。
小滝流水の名で、詩、俳句、俳画も発表している。
24歳で六本木にデザイン事務所とブティックを開業。
人事測定制度、PSA特性診断ツール等を開発。
著書に 『新時代の食と農業へのいざない』『続新時代の食と農業へのいざない 冬の農地が凍らない』幸せを引き寄せる食との農』『言霊百神(ことだまひゃくしん)』
『食糧危機?え次元言霊と自然農』『今よみがえるコトダマの奥義』『つきの玉手箱』『母が遠くへ行かないうちに』『親子のかたち』『風ぐるま・水子がかぜに』他がある。
ブログでも、多くの情報発信をしている。
<<
2019年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。